著者

ズー子 記事一覧

Kaubel編集部ベビー・キッズライター

3人の子どもを育てながら、離乳食・幼児食コーディネーターの試験に合格。育児や家事を楽にする方法を日々模索するズボラママです。パパやママ、子どもたちの生活を豊かにする厳選したアイテムや情報を発信します!

おしゃぶりの卒業のタイミングは?

1歳頃が目安で遅くても3歳までにはやめる

おしゃぶりをやめるタイミングは、1歳頃を目安に徐々に減らしていくのがおすすめ。歯並びに悪影響を及ぼさないよう、遅くても3歳頃までにはやめましょう。

【おしゃぶりをやめた理由(名)】

子どもが飽きて使わなくなった 422
指しゃぶりをするようになった 89
医師、歯科医師に言われた 30
やめさせた 226
その他 139
不明 13

引用:小児歯科学雑誌

おしゃぶりをやめた理由は、飽きて自分でやめる場合が多いです。そのため、1歳前の子どもは急いでやめさせずに、様子をみるのもおすすめですよ。

おしゃぶりの卒業方法5選

おしゃぶりの卒業方法
使う時間を決めて徐々にやめる
話をしてスキンシップをたくさんとる
おしゃぶり卒業の絵本を読む
おしゃぶりの代わりを用意する
おしゃぶり防止グッズを使う

1.使う時間を決めて徐々にやめる

おしゃぶりが落ちている
参照元: https://www.photo-ac.com/

おしゃぶりの使う時間を決めて、徐々に回数を減らし卒業していく方法です。まずは日常使いをやめて、昼間だけ、夜の寝る前だけといったように、部分使いをしてみましょう。徐々におしゃぶりの使う頻度が減っていき卒業できますよ。

2.話をしてスキンシップをたくさんとる

スキンシップをとる親子
参照元: https://www.photo-ac.com/

子どもは、寂しい気持ちを落ち着かせるためにおしゃぶりを使っている場合もあります。そのため、おしゃぶりをするかわりに、ママパパとたくさんスキンシップを取ってみるのもおすすめ。おしゃぶりをやめる前に、カレンダーを見せて「この日におしゃぶりやめようね」と丁寧にお話をして納得させてからおしゃぶりを卒業すると良いでしょう。

著者からワンポイント!
やめると決めたら、おしゃぶりを見せないのが重要!おしゃぶりを隠して存在を思い出せないようにしたり、一緒にゴミ箱へ捨ててバイバイするのもおすすめです。

3.おしゃぶり卒業に関する絵本を読む

おしゃぶり卒業の絵本
参照元: https://www.amazon.co.jp/

おしゃぶりに関する絵本を読み聞かせるのもおすすめ。絵本の登場人物に共感し、おしゃぶりをやめる心の準備ができるでしょう。お話やスキンシップと合わせて試してみてくださいね。

4.おしゃぶりの代わりを用意する

おしゃぶりタオルを使う赤ちゃん
参照元: https://www.photo-ac.com/

おしゃぶりの代わりとなる、安心できるグッズを用意するのもおすすめ。タオルやおもちゃなど、子どもと一緒に選んで気に入ったアイテムを渡すのも良いでしょう。ほかにも「おしゃぶりタオル」という、タオルでできたおもちゃもおすすめのアイテムです。

5.おしゃぶり防止グッズを使う

おしゃぶり防止グッズ
参照元: https://www.amazon.co.jp/

なかなかおしゃぶりをやめられない場合は、おしゃぶり防止グッズを使うのもおすすめです。苦味成分を配合したマニキュアやクリームタイプのグッズをおしゃぶりに直接塗り、苦味を与えてやめさせる方法もあります。すぐにやめさせたい方におすすめです。

おしゃぶりをやめたあとの夜泣き対策は?

夜泣きをしないための対策
日中にたくさん遊んで疲れさせる
安心できるグッズを置く(もたせる)
寝る前のルーティンをつくる

日中にたくさん遊んで疲れさせる

日中に思いっきり体を動かして遊ぶと、ぐっすり眠りにつけるようになる場合も。眠りが深くなれば、目を覚ましづらくなるため、夜泣きも減るでしょう。夜の睡眠に影響する時間帯に昼寝をしないように注意してくださいね。

安心できるグッズを置く(もたせる)

子どものお気に入りのぬいぐるみやタオルを置いたり、もたせたりするのもおすすめ。安心できるにおいや肌さわりのものが近くにあると、眠りやすくなるでしょう。また、夜泣きしてしまってもすぐに眠りにつきやすいです。日頃からおしゃぶりとは別に、お気に入りのグッズを用意しておくと良いですよ。

生活リズムを整えて寝る前のルーティンをつくる

夕飯やお風呂の時間を決めて生活リズムを整えるのと、寝る前のルーティンをつくるのもおすすめです。寝る前に絵本を読んだり、1日のできごとを話したりと毎日同じルーティンをつくってみてください。毎日同じ行動をすると「これから寝る」という意識がつくようになり、眠たいのにどうしたら良いかわからなくて泣いてしまうのを防げます。

おしゃぶりをやめさせるグッズおすすめ3選

爪に塗って指しゃぶりを防止するマニキュア

苦味成分を配合したマニキュアタイプの指しゃぶり防止グッズです。おしゃぶりをやめさせたいときには、おしゃぶりに塗って使いましょう。有名おもちゃメーカーでも誤飲防止として使われている「安息香酸デナトニウム」を配合。10種の無添加(※)で赤ちゃんにも使えるアイテムです。

※防腐剤、鉱物油、紫外線吸収剤、石油系界面活性剤、合成着色料、合成香料、シリコン、パラベン、合成ポリマー、サルフェート

おしゃぶりをやめられない女の子のお話

おしゃぶりが大好きな女の子の絵本です。おしゃぶりをやめたくないシャルロットと、おしゃぶりをやめさせたい家族が奮闘する楽しいお話。子どもと一緒にお話を読み、おしゃぶりを卒業できるように楽しくコミュニケーションをとってみましょう。

おしゃぶり代わりの安心グッズにおすすめ

ふわふわで柔らかい触り心地が魅力の「おしゃぶりタオル」。おしゃぶりの代わりとなる、子どもが安心できるグッズを探している人におすすめです。洗濯機で洗えるため、汚れてもお手入れがしやすいのは嬉しいポイント。60gと軽量なため、小さい赤ちゃんの頃から使えますよ。

まとめ

今回は、おしゃぶりの卒業の仕方について解説しました。子どもとしっかりコミュニケーションをとっておしゃぶりを卒業させたり、グッズを使ってやめさせたりするのもおすすめです。1歳頃には徐々にやめさせるように促していきましょう。

Kaubelではほかにも、おしゃぶりのおすすめ商品や指しゃぶり防止グッズを紹介しています。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。