著者

木原かおる 記事一覧

美容・コスメライター

化粧品メーカーなどで約15年勤務し、薬機法業務、検査業務を中心に新商品の立ち上げや海外化粧品の日本への導入、100製品以上の上市に携わりました。コスメコンシェルジュ、コスメマイスター、コスメ薬事法管理者、化粧品成分上級スペシャリスト、コスメライター資格を保有し、コスメ関連のライティングを手がけています。

KaubelはAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がKaubelに還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント
VTCOSMETICS CICA スキン VTCOSMETICSVTCOSMETICS CICA スキン 1,980円 1,980 パンテノールとツボクサエキスを組み合わせた化粧水
セタフィル モイスチャライジングローション ガルデルマセタフィル モイスチャライジングローション 1,590円 1,590 肌なじみが良く顔や体を保湿できる大容量タイプ
ハイドリウムウォーターリートナー COSRXハイドリウムウォーターリートナー 2,487 シンプル処方でさっぱりとした使い心地が魅力
NATURE REPUBLIC ヒアテノール トナー ネイチャーリパブリックジャパンNATURE REPUBLIC ヒアテノール トナー 3,500 とろみのあるテクスチャーで肌をしっとり保湿する
Anua シラカバ 70% 水分ブースティングトナー ザファウンダーズジャパンAnua シラカバ 70% 水分ブースティングトナー 2,650 シラカバ樹液やパンテノール配合でうるおいをチャージ
innisfree ブラックティー ユース スキン アモーレパシフィックジャパンinnisfree ブラックティー ユース スキン 2,970 パンテノールを含む豊富な保湿成分配合で健やかな肌へ
make prem パンテノールモイスチャーエッセンス MAGNIFmake prem パンテノールモイスチャーエッセンス 2,052 ミルクのようなテクスチャーで肌にうるおいを届ける
ブライトリーモイストシャインミスト レカルカブライトリーモイストシャインミスト 7,920 朝晩のスキンケアにはもちろん日中の乾燥対策にも活躍
KisoCare フェイシャルデイミスト 基礎化粧品研究所KisoCare フェイシャルデイミスト 1,980 スキンケア成分をたっぷり配合したミスト化粧水
魔女工場 パンテトインエッセンストナー アイケイ魔女工場 パンテトインエッセンストナー 3,180 こっくり濃厚な質感で肌の水分を補ってしっとり保湿

パンテノールは肌・髪・爪を健やかに保つ効果がある

肌に触れている女性
参照元: https://www.amazon.co.jp

パンテノールは、ビタミンBの1種であるパントテン酸の誘導体です。保湿効果があるため、化粧水やフェイスクリームなどによく配合されています。特にパンテノールは水溶性なので、化粧水に配合しやすいのが特徴です。

また、パンテノールは肌を健やかに整える作用もあり、薬用化粧品の有効成分として用いられることも。薬用や医薬部外品の場合は「DL-パントテニルアルコール」「D-パントテニルアルコール」という表記になります。

さらに、毛髪の成長を促す、髪にツヤを与える、爪を保護するなど、肌だけではなく髪や爪に嬉しい効果も。そのため、育毛剤の有効成分として用いられるほか、シャンプーやネイルコートに含まれる成分としてもおなじみです。

レチノールやナイアシンアミドとも併用できる

ナイアシンアミドやパンテノール配合の化粧水
参照元: https://www.amazon.co.jp

化粧品や医薬部外品において、パンテノールと併用してはいけない成分は、記事執筆時点では報告されていません。そのため、近年話題のレチノールやナイアシンアミドとの併用で、問題が起こる可能性は少ないです。

レチノールはシワ改善や美白の有効成分であり、ナイアシンアミドは肌荒れ、シワ改善、美白の有効成分として注目を集めています。美容液や乳液にもよく配合されているため、多角的に肌のケアをしたい方は、パンテノール配合化粧水と併用するのもおすすめです。

パンテノール配合化粧水は肌質問わず使えて保湿できる

パンテノール配合化粧水のメリット
肌にうるおいを与えて健やかに整える
ほかのスキンケア成分と組み合わせて使える
30年以上使用されている
肌質を問わず使いやすい
パンテノールは水溶性なので化粧水に配合しやすい

パンテノール配合化粧水を使うと、肌にうるおいを与えて健やかに整えます。相性の悪い成分は報告されていないため、ほかのスキンケア成分を配合したアイテムと、組み合わせて使えるのもポイント。

さらに、パンテノールは30年以上使用されている実績があるうえ、刺激も少ないため、肌質を問わず使いやすい成分です。アメリカの学術雑誌で、化粧品成分の安全性をレビューする2022年の評価結果でも、大きな問題は報告されていません。

参考文献:Cosmetic Ingredient Review

配合量に上限があったり油との相性が悪かったりする

パンテノール配合化粧水のデメリット
配合できる量に上限がある
水溶性なので油と相性が悪い

パンテノールは元々医薬品成分ですが、例外的に化粧品への配合も認められています。そのため、化粧品でも医薬部外品でも配合できる量に上限があり、たくさん入れることはできません。また、パンテノールは水溶性のため、油との相性はいまひとつです。

パンテノール配合化粧水の選び方

肌悩みに合わせてパンテノール以外の配合成分で選ぶ

VTCOSMETICS CICA スキン
参照元: https://www.amazon.co.jp

乾燥肌なら保湿成分配合で多角的なうるおいケアを

乾燥が気になる場合は、保湿成分配合のアイテムに着目しましょう。パンテノール自体も保湿効果があるものの、保湿のメカニズムは成分ごとに異なります。パンテノールは外部から水分を吸収して、肌のうるおいを保つ吸湿性の高い成分です。

ほかに、元々人間の肌にも備わっているヒアルロン酸やコラーゲンなど、さまざまな保湿成分があります。異なるメカニズムの保湿成分を組み合わせると、多角的なうるおいケアができますよ。

おすすめの保湿成分 特徴
ヒアルロン酸 保水力が高い
コラーゲン 肌にうるおいやハリを与える
セラミド 水分を抱え込んでキープする

肌を整えたいならツボクサエキスやチャ葉エキス

肌を整えたい場合は、ツボクサエキスやチャ葉エキス配合の化粧水を選びましょう。ツボクサエキスはCICAとも呼ばれ、韓国コスメで広く知られている一方、チャ葉エキスはチャノキの葉から抽出したスキンケア成分です。

キメの乱れや肌荒れ、ザラつきなどが気になる方は、パンテノールと一緒に取り入れるのがおすすめ。

おすすめのスキンケア成分 特徴
ツボクサエキス 肌荒れを防いで健やかに整える
チャ葉エキス 肌を引き締める

敏感肌ならシンプル処方のアイテムをチョイス

肌がデリケートになりやすい場合は、シンプル処方のアイテムを選びましょう。化粧品に配合している成分が多ければ多いほど、自分の肌と相性の悪い成分に当たる可能性も高くなります。

また、アレルギーテスト済み(※)、皮膚刺激テスト済み(※)の表記があるアイテムも選ぶ際の参考になりますよ。

※すべての方にアレルギーや刺激が起きないわけではありません

テクスチャーで選ぶ

魔女工場 パンテトインエッセンストナー
参照元: https://www.amazon.co.jp

とろみ系ならしっとり肌を包み込む

とろっとしたテクスチャーのパンテノール配合化粧水なら、うるおいのベールで肌を包み込むように保湿できます。しっとり感のある仕上がりになるため、肌の乾燥が気になる場合におすすめです。

ただし、感触が重くなったりベタついたりする場合もあるので、苦手な方には向きません。

シャバシャバ系ならみずみずしく保湿できる

シャバシャバしたテクスチャーのパンテノール配合化粧水は、みずみずしく肌にうるおいを与えます。さっぱりとした使用感のアイテムが多いため、汗でベタつきやすい夏には特におすすめです。

ただし、乾燥肌の方には保湿力の面で物足りない場合もあるため、自分の肌質と相談して使いましょう。

パンテノール配合化粧水の値段相場

1000円台〜5000円台まで幅広く販売されている

パンテノール配合化粧水は、1000円台〜5000円台のアイテムが多く、比較的幅広い価格帯で販売されています。中でも1000〜2000円台のお手頃アイテムであれば、バシャバシャと贅沢に使いたい方や、コスパ重視で選びたい方でも手に取りやすいですよ。

みんなの予算は?

パンテノール配合化粧水のおすすめメーカー3選

VTCOSMETICS

ツボクサエキス配合の商品が有名な韓国のメーカー

VTCOSMETICSは、美容大国である韓国の化粧品メーカーです。CICAとも呼ばれるツボクサエキスを配合したアイテムが有名で、緑色のパッケージが特徴的。また、日本の俳優もイメージキャラクターを務めているため、親近感を持っている方も多いですよね。

化粧水、乳液、クリームといった定番のスキンケアアイテムに加えて、シートマスクや拭き取りに使えるトナーパッドも人気です。

ガルデルマ

敏感肌用スキンケアブランドのセタフィルを展開

ガルデルマはスイスに本社を置き、皮膚科学領域に特化した製薬会社です。今回ご紹介するパンテノール配合化粧水を扱うのは、ガルデルマが展開するセタフィルというブランドになります。

セタフィルは、世界70ヵ国以上で愛されている敏感肌用スキンケアブランドです。日本でも人気があり、洗顔、化粧水、乳液、クリーム、ボディソープなどを販売しています。

COSRX

韓国の化粧品メーカーで日本でも人気の商品を多数販売

COSRXはVTCOSMETICSと同じく、韓国の有名な化粧品メーカーです。化粧品を意味する「COSmetics」と、処方を意味する「RX」を組み合わせた社名で、2013年に設立されました。

美白やシワ改善の有効成分として有名な、レチノールを配合したクリームや、保湿成分のプロポリスエキスを配合したスキンケアシリーズなどを販売。日本でも人気のアイテムが多数揃っています。

パンテノール配合化粧水のおすすめ10選

パンテノールとツボクサエキスを組み合わせた化粧水

みずみずしいテクスチャーで、ベタつきや重たさを感じにくい化粧水です。パンテノールに加えて、CICAとも呼ばれるツボクサエキスや、ヒアルロン酸Naといった保湿成分を配合。うるおいに満ちた健やかな肌へ導くため、乾燥肌からオイリー肌まで幅広い肌質の方におすすめです。

510mlの大容量入りで2000円以下と価格も安いため、コスパ重視の方でもたっぷり惜しみなく使えますよ。

肌なじみが良く顔や体を保湿できる大容量タイプ

パンテノールのほか、ナイアシンアミドやグリセリンといった保湿成分を配合。サラッと肌なじみの良いテクスチャーで、なめらかに整った肌を目指せます。また、香料やパラベンが不使用なうえ、アレルギーテスト済み(※)のため、敏感肌の方にもおすすめです。

今回ご紹介する中では最も容量の大きい591mlで、顔はもちろんボディケアに使えるのも嬉しいポイント。

※すべての方にアレルギーが起きないわけではありません

シンプル処方でさっぱりとした使い心地が魅力

パンテノールやアラントインなど、厳選した13種類のスキンケア成分だけで作られたシンプル処方の化粧水です。シャバシャバ系の質感でさっぱりしているのに、しっかりうるおいを与えて健やかな肌をキープします。

汗をかきやすい夏場は冷蔵庫で化粧水を冷やし、コットンに浸してパックするのもおすすめです。

とろみのあるテクスチャーで肌をしっとり保湿する

パンテノールに加えて、ヒアルロン酸Naやカミツレ花エキス、オクラ果実エキス、といった保湿成分をたっぷり配合。とろみのあるテクスチャーでしっとりなじみ、肌のうるおいを守ります。

エタノールやパラベン、着色料などが不使用なので、ゆらぎやすい肌や敏感肌の方でも使いやすいです。

シラカバ樹液やパンテノール配合でうるおいをチャージ

主成分に水ではなく、保湿力のあるシラカバ樹液を70%配合した、韓国ブランドの化粧水です。保湿成分のパンテノールやヒアルロン酸も配合しているため、肌にうるおいをチャージできます。また、テクスチャーは少しとろみがあるものの、ベタベタせずにスッとなじみむのも魅力。

動物実験を行わないヴィーガンフォーミュラのアイテムなので、ナチュラル志向の方にもぴったりです。

パンテノールを含む豊富な保湿成分配合で健やかな肌へ

パンテノールやヒアルロン酸、トコフェロールといった保湿成分配合で、乾燥しがちな肌にうるおいを与えます。加えて、発酵茶葉由来の保湿成分である茶葉エキスも配合しているため、イキイキとした健やかな肌を目指せますよ。

ハーバル系の落ち着いた香りがするため、心地良くスキンケアタイムを過ごせるのも嬉しいポイントです。ただし、香り付きのコスメが苦手な方には向きません。

ミルクのようなテクスチャーで肌にうるおいを届ける

なめらかなミルクのようなテクスチャーで、肌に塗り広げやすい化粧水です。保湿成分のパンテノールやセラミドなどを配合し、角質層までしっかりうるおいを届けます。また、容器を押して中身を出すため、量の調節がしやすいのも嬉しいポイント。

ただし、容量は80mlと今回ご紹介する中では少なめなので、気兼ねなくたっぷり使いたい方には不向きです。

朝晩のスキンケアにはもちろん日中の乾燥対策にも活躍

保湿成分としてパンテノールやナイアシンアミド、2種のペプチド(※)などを配合しています。キメを整えて、ハリツヤのある肌を目指したい方におすすめです。また、粒子の細かいミスト状になっているため、朝晩のスキンケアはもちろん、メイク後のツヤ出しや日中の乾燥対策にも活躍します。

ただし、今回ご紹介する中では最も高価なアイテムなので、コスパを重視する方には向きません。

※ジペプチド-2、パルミトイルテトラペプチド-7

スキンケア成分をたっぷり配合したミスト化粧水

パンテノールに加えて、5種類のセラミド(※1)や4種類のヒアルロン酸(※2)など、保湿成分をたっぷり配合。付けたては少しペタペタしやすいものの、肌になじむとしっとりモチモチ感のある仕上がりになります。

キメ細かいミスト化粧水のため、顔全体にさっと吹きかけて手軽にスキンケアできるのもポイントです。

※1セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP ※2アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸クロスポリマー-2Na、加水分解ヒアルロン酸Na

こっくり濃厚な質感で肌の水分を補ってしっとり保湿

こっくり濃厚なテクスチャーで、しっとり保湿できる化粧水です。保湿成分のパンテノールとエクトインを配合しているため、肌の水分を補って健やかに保ちます。コットンに浸し、拭き取りやパックとして使うのもおすすめです。

しかし、とろみがあるため、さっぱりとした使用感が好きな方には向きません。

まとめ

以上、パンテノール配合化粧水のおすすめ10選をご紹介しました。肌が乾燥しやすい方や健やかに整えたい方は、積極的に取り入れたいアイテムです。ほかのスキンケア成分とも組み合わせて使えるので、お気に入りを見つけて肌のお手入れをしましょう。

ほかにも、レチノールやペプチド配合化粧水、馬油化粧水、保湿ケアができるローズウォーターなど、さまざまな化粧水についてご紹介しています。肌の状態や気分に合わせて、パンテノール配合化粧水と使い分けるのもおすすめです。気になる方は、あわせてチェックしてみてくださいね。

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、Kaubelが独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。