著者

はる 記事一覧

Kaubel編集部美容ライター

コスメやヘアアレンジ、ネイルなど美容全般が好きで、美容師免許を取得しました。趣味はバレーボール観戦と旅行。アニメやドラマを見るのも好きです。新しいアイテムを買うときは、事前によく調べてから選ぶようにしています。みなさまにとって分かりやすく、参考になる記事をお届けしたいです。

KaubelはAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がKaubelに還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント
Petitor ネイル専用マグネット PetitorPetitor ネイル専用マグネット 398 強力磁石の四角と丸型2wayタイプで好みの模様に
ネイルタウン ネイル用マグネット スティック磁石 ネイルタウンネイルタウン ネイル用マグネット スティック磁石 499 ラバー付きで握りやすいスティック型のネイル用磁石
ネイル工房 猫の手マグネット ネイル工房ネイル工房 猫の手マグネット 398円 398 キュートな猫の手ラバーと少し太めの磁石で持ちやすい
サムコス ネイル用マグネット サムコスサムコス ネイル用マグネット 490 少し長めのサイズ感で手が大きい方にもおすすめ
ネイル工房 マグネットネイル専用磁石 ネイル工房ネイル工房 マグネットネイル専用磁石 500円 500 長方形で超強力な磁石が特徴のネイル用マグネット
minutenail ネイル用マグネット minutenailminutenail ネイル用マグネット 398 キラキラの稲妻模様が簡単に作れる珍しいデザイン

マグネットジェルネイルとは?

マグネットネイルチップ
参照元: https://www.photo-ac.com/

鉄粉入りのジェルと磁石で幻想的なデザインを作れる

マグネットジェルネイルは、細かな鉄粉が入ったカラージェルの一種です。鉄粉入りのジェルを爪に塗布し、磁石を近付けて模様を作ります。磁石に反応した鉄粉がキラキラ動き出すという仕組みで、マグネットジェルネイル特有の幻想的なデザインを楽しめますよ。

磁石の当てる向きや角度によって、キラキラの動きも変わるため、やり方のコツを押さえれば好きな模様を作れるのが魅力です。

磁石ならなんでも良いというわけではなく磁力が大切

マグネットネイルの磁石を当てている
参照元: https://www.amazon.co.jp

マグネットネイルをするときの磁石はなんでも良いの?普通の磁石とネイル用磁石は何が違うの?と思う方もいますよね。マグネットジェルネイル用の磁石は、なんでも良いというわけではなく、磁力の強いアイテムを使うのがポイント。

例えば、黒板に貼るような普通の磁石は磁力が弱いため、マグネットネイルの模様を上手く作り出せません。ほかのアイテムで代用したいのであれば、ネオジム磁石がおすすめ。ネオジム磁石は磁力が強いため、慣れてくれば理想の模様を作り出せます。

ただし、マグネットネイル用の磁石は、綺麗な模様を作りやすいような形状をしていたり、磁力が強くなっていたりします。扱いやすさや綺麗な仕上がりを重視する方は、ネイル専用のマグネットを使いましょう。

マグネットジェルネイル用磁石の形状は主に3種類

ネイル用磁石3種
参照元: https://www.amazon.co.jp

スティック
四角
丸型

マグネットジェルネイル用磁石の形状は、主にスティック、四角、丸型の3種類です。スティックと丸型タイプは、フレンチネイルをしたい場合や、丸い模様を付けたい場合などに活躍します。一方、四角いタイプは面が大きく扱いやすいため、初心者にもぴったりです。

しかし、1本に四角と丸型の磁石が付いているアイテムも多いため、どれを買うか悩む場合は2wayタイプがおすすめ。

初心者はネイル用磁石の使い方に慣れるのが大切
最初は磁石の距離や当て方など、コツを掴むのが難しいため、ネイルチップで練習しましょう。慣れてくれば理想のマグネットネイルが作れるようになりますよ。

磁石を使うタイミングは2度目のジェルを塗布した後

マグネットネイルのデザイン
参照元: https://www.amazon.co.jp

1 ベースジェルを塗布して硬化
2 1度目のマグネットジェルを塗布して硬化
3 2度目のマグネットジェルを塗布する
4 磁石を当てて好きな模様を作る
5 硬化
6 トップジェルを塗布して硬化

マグネットネイル用の磁石は、2度目のジェルを塗布した後に当ててください。ジェルを硬化した後に磁石を当てても、鉄粉が動かないため模様を作れません。また、1度目のマグネットジェルは薄めに、2度目はたっぷり厚みを出して塗布すると、キラキラを動かしやすく綺麗に仕上がりますよ。

磁石の当て方を間違えたり、失敗したりしたときは、もう一度上からジェルを塗布しましょう。硬化前であれば、磁石を当てる前のフラットな状態に戻せます。納得いく模様が作れたタイミングで硬化してください。

マグネットジェルネイル用磁石の当て方とコツ

マグネットネイルの磁石をチップに当てている様子
参照元: https://www.amazon.co.jp

爪の中央にキラキラを集める

おすすめなネイル用磁石の形状
四角、丸型、スティック

爪の中央にキラキラを集めるデザインのやり方は、磁石を下向きにして、上下左右それぞれから並行に当てます。コツは爪から1cm程度、距離を空けて磁石を当てること。全体的にマグネットのキラキラを目立たせたい方へおすすめです。

キラキラの斜めラインを作る

おすすめなネイル用磁石の形状
四角

キラキラの斜めラインが入ったデザインのやり方は、ラインを作りたい方向に磁石を持ち、爪の真上から垂直に当てます。爪から1〜2cm距離を空けたところまで磁石を近付けて、そのまま真上に離すのがコツです。

マグネットネイルの定番デザインで、簡単にできるため初心者の方にもおすすめ。

マグネットフレンチを作る

おすすめなネイル用磁石の形状
四角、丸型、スティックの組み合わせ

爪の先端だけ色を変えるフレンチネイルのやり方は、まず爪先に向かってグラデーションを作ります。磁石を下向きにして、爪の根元から半分くらいまでスライドしましょう。爪から1〜2cm程度距離を空けるのがコツです。

そして、丸型マグネットを根元から上に動かすと、キラキラが爪先に丸く集まって、フレンチのようなラインができます。さらに、爪の先端側からスティックタイプのマグネットを当てると、よりくっきりしたラインを作れますよ。

マグネットフレンチは、爪の先端だけキラキラ輝く上品なデザインなので、控えめなデザインが好きな方やオフィスネイルにもぴったりです。

マグネットジェルネイル用磁石のおすすめメーカー3選

Petitor

マシンや磁石などネイル道具を中心に扱うメーカー

Petitorは、ジェルネイルをオフするときに使う、USB式ネイルマシンが有名なメーカーです。ネイルサロンが開発した小型で軽量のネイルマシンは、回転速度を調節できて、左右どちらの手でも使えるのが人気のポイント。

ほかにも、今回ご紹介するマグネットネイル用磁石に加えて、LEDライトや甘皮のケア用品など、ジェルネイルに必要な道具を中心に販売しています。

ネイルタウン

カラージェルやネイルパーツの種類が豊富

ネイルタウンは、カラージェルやネイルパーツを豊富に扱っているのが特徴です。特にirogelシリーズが有名で、ベーシックな色味のカラージェルはもちろん、くすみ系やミルキー系など幅広く展開。

ネイルパーツは、シール、メタル、ストーン、ホログラムなどさまざまな種類があります。マグネットネイルのワンポイントで付けるのもおすすめです。

ネイル工房

ポリッシュタイプのカラージェルを多数扱うメーカー

ネイル工房は、カラージェル、ネイルパーツ、ブラシ、ファイルなど、ジェルネイルに欠かせないアイテムを販売しています。カラージェルは、キャップとブラシが一体化している、ポリッシュタイプを多く揃えているため、手軽に塗布したい方へおすすめ。

ポリッシュタイプのマグネットジェルだけでも、ビビット系や淡い系、くすみ系などさまざまな種類があるので、お気に入りが見つけられますよ。

マグネットジェルネイル用磁石のおすすめ6選

強力磁石の四角と丸型2wayタイプで好みの模様に

1本に四角と丸型が付いた、2wayタイプのマグネットネイル専用磁石です。磁石が強力なので、ラインやグラデーション、フレンチネイルなど、さまざまな模様を作ってマグネットネイルを楽しめます。

キラキラがゆっくり動いて模様を確認しやすいため、コツさえ掴めば初心者の方でも扱いやすくおすすめです。

ラバー付きで握りやすいスティック型のネイル用磁石

スティック型のマグネットネイル用磁石で、滑りにくくて握りやすいラバーが付いています。強力な磁石と全長約60mmの円柱型で扱いやすく、細かい模様も思いのままに作れますよ。

黒地に白いロゴのシンプルなデザインのため、好みが分かれにくいです。ラメを中央に集めたいときや、くっきりフレンチラインを作りたいときにおすすめ。

キュートな猫の手ラバーと少し太めの磁石で持ちやすい

やや太め強力磁石と猫の手ラバーで持ちやすく、好みのマグネットアートを作りやすいです。猫の手になっていますが、磁石自体はスティック型なので、ラメを中央に集めたり、フレンチを作るときにもぴったり。

黒、白、グレー、ブラウンなど、全部で8種類のカラーがあり、好きな猫のイメージで選べます。使い勝手だけではなく、見た目の可愛らしさにもこだわりたい方におすすめです。

少し長めのサイズ感で手が大きい方にもおすすめ

1本に四角と丸型磁石が付いた、2wayタイプのネイル用マグネットです。全長10.5cmと少し長めで持ちやすく、磁力もしっかりしているため、手の大きい方や不器用な方でも扱いやすいのがポイント。

四角の磁石でキラキラを中央に集めたり、丸型磁石でキラキラの半円を作ったりなど、2wayタイプならではの使い方ができますよ。

長方形で超強力な磁石が特徴のネイル用マグネット

長方形で、超強力なマグネットネイル専用磁石です。かなり強力な磁石のため、キラキラがしっかり動いて模様を作りやすいですよ。また、ネイル工房のバイカラーマグネットジェルを塗布してからフレンチを作ると、ダブルラインが入って神秘的な仕上がりになります。

ただし、ほかの磁石とくっ付くと割れてしまう場合もあるほど強力なので、近くにほかの磁石がないか確認してから使いましょう。

キラキラの稲妻模様が簡単に作れる珍しいデザイン

四角の磁石と、小さい長方形が少しズレて付いている珍しいタイプのネイル用マグネットです。位置のズレた磁石を真上から当てると、簡単に稲妻のような模様を作れます。

一般的な四角の磁石と組み合わせても使えるため、定番に加えて一風変わったデザインにもチャレンジしてみたいという方におすすめです。

まとめ

以上、マグネットジェルネイル用磁石のおすすめ6選をご紹介しました。ネイル用磁石の形状は主に四角、丸型、スティックの3種類です。使いやすいタイプを選んで、理想のマグネットネイルを楽しんでくださいね。

またkaubelでは、セルフネイルに役立つ、さまざまなネイル用品をご紹介しています。おうちでネイルを楽しみたい方は、あわせてチェックしてくださいね。

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、Kaubelが独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。