著者

はる 記事一覧

Kaubel編集部美容ライター

コスメやヘアアレンジ、ネイルなど美容全般が好きで、美容師免許を取得しました。趣味はバレーボール観戦と旅行。アニメやドラマを見るのも好きです。新しいアイテムを買うときは、事前によく調べてから選ぶようにしています。みなさまにとって分かりやすく、参考になる記事をお届けしたいです。

シートマスクで顔がベタつく原因は肌に残った保湿成分

肌を両手で抑える女性
参照元: https://www.photo-ac.com/

シートマスクをして顔がベタつく原因
保湿成分が肌表面に残っている
しっとり感の強いアイテムを選んでいる

保湿成分が肌表面に残っている

シートマスクをして顔がベタベタする原因は、肌表面に残った保湿成分です。シートマスクの最大の役割は保湿なので、多くのアイテムに保湿成分が入っています。ヒアルロン酸やグリセリンなどの保湿成分は、肌にうるおいを与えて健やかに保つためとても重要です。

しかし、シートマスクにたっぷり含んだスキンケア成分が、一度にすべて肌へと浸透するわけではありません。浸透しきっていないスキンケア成分をそのまま放置すると、肌表面に残ってベタつきの原因に繋がります。

しっとり感の強いアイテムを選んでいる

シートマスクには、しっとりとした使用感のアイテムや、みずみずしくさっぱりと仕上がるタイプなどがあります。しっとりするシートマスクは保湿力が高い反面、ベタベタしやすいものも多いです。

特に油分の出やすい脂性肌や、部分的にオイリーな混合肌の方がしっとり感の強いアイテムを使うと、ベタつきやすい傾向にあります。

ベタつきを防ぎたいならさっぱりした使用感のものを

美容液でヒタヒタのシートマスク
参照元: https://www.amazon.co.jp

シートマスク後のベタつきを防ぐ方法
さっぱりとした使用感のアイテムを選ぶ
シートマスクを剥がした後ハンドプレスでなじませる
乳液やフェイスクリームで蓋をする
軽くティッシュオフする

さっぱりとした使用感のアイテムを選ぶ

シートマスク後のベタつきを防ぎたいなら、さっぱりした使用感のアイテムを選びましょう。スキンケア成分の中でも、ツボクサエキスやビタミンC、ナイアシンアミドなどをメインとしたシートマスクは、みずみずしい使い心地のものが多いです。

また、とろみのある濃厚な美容液に浸っているタイプではなく、水っぽいサラッとしたタイプなら肌にスッとなじんでベタベタしにくいですよ。

シートマスクを剥がした後ハンドプレスでなじませる

シートマスクを剥がした後は、肌表面にスキンケア成分が残っているため、ハンドプレスをしてなじませましょう。そのまま放置するとベタついたり蒸発したりして、シートマスクのスキンケア効果が軽減してしまいます。

手で顔を包み込みなじませると、角質層への浸透を助けるだけではなく、肌表面のベタつきも防げますよ。

乳液やフェイスクリームで蓋をする

シートマスクを肌になじませた後は、水分の蒸発による乾燥を防ぐため、乳液やフェイスクリームで蓋をしましょう。肌が乾燥すると、皮膚を守るために皮脂分泌が過剰になり、ベタつきや肌荒れの原因へ繋がります。そのため、パック後の肌が乾燥する前に、乳液やフェイスクリームを塗布しましょう。

また、商品によっては、シートマスクのみでスキンケアが完了するタイプもあります。パッケージにある使用方法を確認するのがポイントです。

軽くティッシュオフする

スキンケアが終わってもベタつきが気になる場合は、軽くティッシュオフするのもおすすめです。テッシュなら必要な皮脂や水分を残しつつ、サラッとした肌触りに仕上がります。

ただし、強く押したりゴシゴシ擦ると肌への刺激になるため、優しく当ててオフしましょう。

ベタベタしにくいシートマスクのおすすめ5選

みずみずしく爽やかな使い心地でうるおいをチャージ

ツボクサエキスやプロポリスエキスなどの、スキンケア成分を配合したシートマスクです。0.2mmの極薄シートで肌にぴたっと密着して、みずみずしくうるおいをチャージします。ベタベタしないため、ナイトケアにはもちろん、朝のメイク前にもぴったり。

ハーブのように清涼感があるツボクサの香りも相まって、さっぱりとした爽やかな使い心地です。

しっかりうるおうのにベタつかず肌のキメを整える

保湿成分のグリーンレモンエキス(※)やツボクサエキス、ナイアシンアミドなどを配合しています。しっかりうるおうのにベタベタせず、さっぱり仕上がるのが人気のポイント。乾燥くすみをケアして、キメの整った健やかな肌を目指せます。

30枚入りの大容量タイプなのでデイリー使いしやすいうえ、ピンセットも付いているため衛生的なのも魅力です。

※レモン果実エキス、水

水分と油分のバランスを整えて肌荒れを防ぐ

ティーツリーエキスや、ティーツリー葉オイルといったスキンケア成分をたっぷり配合。竹由来のシートで肌当たりも良く、ヒタヒタの美容液が顔全体を包み込みます。水分や油分のバランスを整えて、肌荒れを防ぎたい方におすすめです。

個包装タイプなので、旅行や出張先へ持ち運びたいときにも便利ですよ。

しっかり保湿しつつサラッと整った肌に導く

保湿成分のナイアシンアミドや、ガラクトミセス培養液を配合したシートマスクです。サラッとした仕上がりなのに保湿力は高く、肌を引き締めて健やかに保ちます。また、美容液がたっぷりヒタヒタに入っているため、残りを体に塗布して全身の保湿ケアをするのもおすすめです。

コスパ良好で美白ケアや肌荒れ予防ができる

美白や肌荒れ防止の有効成分であるトラネキサム酸を配合したシートマスク。シミやそばかす、肌荒れを防いで、さっぱりとしたクリアな印象の肌を目指せます。また、香料や着色料、鉱物油は不使用のため、敏感肌の方にもおすすめです。

30枚入りで1000円以下と価格が安いため、コスパを重視したい方にも向いています。

まとめ

以上、シートマスク後の肌がベタベタする原因と対策方法を解説しました。肌に残った保湿成分がベタつきの原因に繋がるため、しっかりなじませるかさっぱり系のシートマスクを選ぶのがおすすめです。使用後のベタベタが気になって、シートマスクを使いにくいと感じている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

また、編集部が厳選したおすすめのシートマスクを多数ご紹介しています。年齢や使うシーンごとに解説しているので、気になる方はあわせてチェックしてください!