著者

奏咲 記事一覧

ガジェット系ライター

ゲーミングPCまわりやスマートフォン、タブレットなどのいわゆるガジェットが大好きで、常に最新機器の情報を追いかけています。さまざまなメディアでガジェット関連情報を発信して参りましたので、kaubelでも皆さんに商品の魅力や選び方を詳しくお伝えできれば幸いです。

KaubelはAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がKaubelに還元されることがあります。

おすすめ商品比較表

商品名 リンク 最安価格 ポイント ボタンの数 サイズ 重量 スイッチ
Hit Box レバーレスゲームコントローラー HB-PS4-V5 hitBOXHit Box レバーレスゲームコントローラー HB-PS4-V5 38,500 プロ御用達モデル 12個 40.64 x 17.78 x 4.93 cm 2.72kg 不明
Razer Kitsune レバーレス アーケードコントローラー ‎RZ06-05020100-R3A1 RazerRazer Kitsune レバーレス アーケードコントローラー ‎RZ06-05020100-R3A1 48,880 Razerが手がけた公式ライセンス商品 12個 21 x 29.6 x 1.92 cm 815g Razer リニア薄型オプティカルスイッチ
Victrix Pro FS-12 Arcade Fight Stick 052-008-BTN-PR VictrixVictrix Pro FS-12 Arcade Fight Stick 052-008-BTN-PR 72,800 耐久性の高さに自信アリ 12個 14.7 x 48.3 x 33.8 cm 3.52 kg 5msボタン
JZW-Shop レバーレスアケコン G16 JZW-ShopJZW-Shop レバーレスアケコン G16 9,349 ボタン数重視の人におすすめ 16個 19.6 x 12.5 x 1.6 cm 590g Kailh長軸-LEOBOG Graywood V4
レバーレスコントローラー SKY2040 ノーブランドレバーレスコントローラー SKY2040 9,499 音が気になる人におすすめ 12個 12 x 21 x 11 cm 410g GTMXロープロファイルスイッチ
SAGAKLABS レバーレスコントローラー STEELBOX14 SAGAKLABSSAGAKLABS レバーレスコントローラー STEELBOX14 19,800 あらゆる場面に対応可能 10ボタン仕様 21 x 12 x 1.5 cm 約700g LOW PROFILE V2 スイッチ
Sallybox SLYBOXRGB01 SallyboxSallybox SLYBOXRGB01 11,400 高速応答が魅力の低価格モデル 13個 20 x 13 x 2 cm 670g 24mmCherry MXシルバースイッチ
JunkFood Custom Arcades SnackBox MICRO アケコン MG-SBM3-AW JunkFood Custom ArcadesJunkFood Custom Arcades SnackBox MICRO アケコン MG-SBM3-AW 43,450 アプリで楽々設定可能 12個 13.3 × 25.3 × 1.5 cm 363g Kailh(カイル)ロープロファイルスイッチ「Amber」
PUNKWORKSHOP レバーレス アケコン MODE A PUNKWORKSHOPPUNKWORKSHOP レバーレス アケコン MODE A 34,980 反応速度に優れたプロ仕様 12個 30 x 20 x 3 cm 1.13 kg 不明
Razer Kitsune SF6 Chun-Li Edition ‎RZ06-05020200-R3A1 RazerRazer Kitsune SF6 Chun-Li Edition ‎RZ06-05020200-R3A1 62,500 スト6ファン必携のコラボモデル 12個 21 x 29.6 x 1.92 cm 815g Razer リニア薄型オプティカルスイッチ

レバーレスアケコンとは?

ボタンのみで操作するアーケードコントローラー

レバーレスコントローラー
参照元: https://www.amazon.co.jp/

レバーレスアケコンとは、すべての操作をボタンで行うタイプのアケコンです。従来のアケコンからレバーが撤廃されてボタンに置き換えられており、移動操作およびコマンド入力もボタンで行う必要があります。

レバーレスアケコンのメリット

方向入力にかかる時間が短い
歩きガードがしやすい
持ち運びやすい

レバーレスアケコンはボタンによって方向入力を行うため、レバーに比べて素早く入力できるという特徴があります。従来のアケコンだとレバーを傾けるまでに物理的な距離があり、実際に入力が認識されるまで若干の時間を要していました。

方向入力が瞬時に行えるため、格ゲーにおいてはコマンド入力に要する時間が短いほか、「歩きガード」がしやすいという利点があります。また、レバーがない分重量を盛る必要がなく本体の厚みも抑えられており、持ち運ぶ用途に適しているのも大きなメリットです。

レバーレスアケコンのデメリット

慣れるまでが大変
タイトルによる向き不向きがある

レバーレスアケコンは、従来のアケコンと比較して操作感が大きく異なります。長年アケコンを愛用してきたプレイヤーにとっては取っつきにくい場合があり、慣れるまでは違和感との戦いになるでしょう。

また、タイトルによって向き不向きがある点に注意。常に高速かつ連続で方向入力を求められるようなゲームだと手が疲れやすく、正確な入力を必要としないゲームではそもそもレバーレスの恩恵が薄い場合があります。

レバーレスアケコンの選び方

好みのボタン配置になっているかチェック

多ボタンのレバーレスアケコン
参照元: https://www.amazon.co.jp/

レバーレスアケコンを探す際は、ボタンの数や配置に注目。例えば「ストリートファイター6」では、8ボタンのほかに「ドライブインパクト」や「ドライブラッシュ」専用のボタンがほしいところです。ボタンの大きさも製品よって異なる場合があるため、購入前にチェックしましょう。

重量やサイズ感はお好みで

軽量かつ天板が小さいレバーレスアケコンは持ち運びやすく収納しやすいのがメリットです。しかし、大きく重たいモデルがNGというわけでもありません。大きくて重量のあるレバーレスアケコンは使用中にずれにくく、操作の安定性に優れています。一長一短なので、自分の好みで選んでしまってかまいません。

搭載されているスイッチの仕様も確認しよう

ホットスワップに対応したレバーレスアケコン
参照元: https://www.amazon.co.jp/

レバーレスアケコンを選ぶ際は、搭載されているスイッチもチェックしましょう。スイッチの種類によって打鍵感、反応速度、静音性が大きく異なり、操作の快適性に大きく影響します。

ゲーミングキーボードのようにメカニカルスイッチを採用したボタンであれば、軸の入れ替えが可能な「ホットスワップ機能」に対応している場合もあり、好みに応じてボタンの性能を変えられるのでおすすめです。

レバーレスアケコンの値段相場

コスパモデルは1万円前後

レバーレスアケコンは高価なモデルが多いですが、コスパ重視の低価格モデルであれば1万円前後で購入が可能です。「まずはレバーレスアケコンを体験してみたい」という初心者の方におすすめ。機能面では高級モデルに劣るものの、レバーレスアケコンの魅力や使い勝手は充分に体験できるでしょう。

ハイエンドモデルなら3万円~4万円は必要

高性能なハイエンドモデルは、3万円以上する製品がほとんどです。コントローラーの値段としては高価ですが、スト6や鉄拳8といった格ゲーに本気で取り組みたい方は選択肢に入れましょう。高価な分製品のクオリティが高いのはもちろん、機能面も充実しています。

みんなの予算は?

レバーレスアケコンのおすすめメーカー3選

Hit Box

レバーレスアケコンを販売しているメーカーの中でも、特に知名度と人気を集めているのがHit Boxです。ストリートファイターのトッププロ梅原大吾氏もHit Box製品を愛用しており、ファンの方にとってはマストバイ。実績のあるモデルが欲しい方、予算はあるけどどれを選ぼうか迷っている方にもおすすめのメーカーです。

Victrix

Victrixはアケコンの開発および販売のほか、プロゲーミングチームのスポンサードも行っているメーカー。Victrixのアケコンは高性能かつクールでスタイリッシュなデザイン性が高く評価されており、予算があるならおすすめです。性能だけでなく見た目にもこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてください。

Razer

ゲーミングデバイスを数多く販売し、世界的な人気を獲得しているRazer。レバーレスアケコンも手がけており、PlayStationの公式ライセンスを取得しているため安心して使えるのが魅力。すでにほかのデバイスでRazer製品を使用しているなら、デザイン面でも溶け込んでくれるでしょう。

レバーレスアケコンのおすすめ10選

ボタンの数 12個 サイズ 40.64 x 17.78 x 4.93 cm
重量 2.72kg スイッチ 不明

プロ御用達モデル

Hit Box HB-PS4-V5は、ウメハラ氏やときど氏といったトッププロも使用しているレバーレスアケコン。打鍵感と反応速度に優れており、高速かつ高精度な操作を実現します。

USBを接続するだけですぐ使えるのもポイント。PC、PS4、Switchに加え、別売りのUFB-UP5を取り付ければPS5でも使用可能です。

ボタンの数 12個 サイズ 21 x 29.6 x 1.92 cm
重量 815g スイッチ Razer リニア薄型オプティカルスイッチ

Razerが手がけた公式ライセンス商品

Razer Kitsuneは、プレイステーション公式ライセンスを取得しているレバーレスアケコン。アクチュエーションポイントが浅いRazerリニアオプティカルスイッチを採用しており、高い反応速度を実現しています。

ケーブルを固定できるロック機能が備わっているため、プレイ中に接続が途切れてしまうおそれがありません。不要なボタンを無効化できるのも便利なポイントです。

ボタンの数 12個 サイズ 14.7 x 48.3 x 33.8 cm
重量 3.52 kg スイッチ 5msボタン

耐久性の高さに自信アリ

Victrix Pro FS-12 Arcade Fight Stickは、高い耐久性を持つレバーレスアケコン。航空機に使用されるアルミニウムで作られており、強い衝撃を与えても問題ありません。天板が広く重量もあり、安定した操作が可能です。

ボタンの数 16個 サイズ 19.6 x 12.5 x 1.6 cm
重量 590g スイッチ Kailh長軸-LEOBOG Graywood V4

ボタン数重視の人におすすめ

JZW-Shop G16は、16個のボタンを搭載した多ボタンレバーレスアケコン。通常のレバーレスアケコンは12ボタンなので、追加で4つの機能を割り当てて使用できます。

ホットスワップに対応しているほか、好きなイラストや写真を天板に挟んで自分好みのデザインに変更可能。価格がリーズナブルなので、サブ機としての運用もおすすめです。

ボタンの数 12個 サイズ 12 x 21 x 11 cm
重量 410g スイッチ GTMXロープロファイルスイッチ

音が気になる人におすすめ

SKY2040は、静音性の高いレバーレスアケコン。静音化パッドシールが取り付けられており、ボイスチャットをしながら遊びやすいのが利点です。

「GTMXロープロファイルスイッチ」を採用しており、アクチュエーションポイントは1.2mmと浅く、0.6msの低遅延により反応速度に優れています。

ボタンの数 10ボタン仕様 サイズ 21 x 12 x 1.5 cm
重量 約700g スイッチ LOW PROFILE V2 スイッチ

あらゆる場面に対応可能

SAGAKLABSのSTEELBOX14は、シンプルながら高機能なレバーレスアケコン。 本体素材には高強度スチールを採用しているため、耐久性と安定性に優れています。。

あらゆるSOCDモード(ボタンを同時押しした際の入力結果を統一する機能)に対応しており、自分の好みや大会に出場する際のレギュレーションに応じて編集可能です。

ボタンの数 13個 サイズ 20 x 13 x 2 cm
重量 670g スイッチ 24mmCherry MXシルバースイッチ

高速応答が魅力の低価格モデル

SallyboxのSLYBOXRGB01は、Cherry MXの銀軸を採用しているモデル。応答速度に優れているため、素早いコマンド入力が可能です。

SOCDにもしっかり対応。上方向優先はもちろん、2回目優先などフレキシブルに対応しています。販売価格がリーズナブルで、コスパに優れているのも大きな魅力です。

ボタンの数 12個 サイズ 13.3 × 25.3 × 1.5 cm
重量 363g スイッチ Kailh(カイル)ロープロファイルスイッチ「Amber」

アプリで楽々設定可能

JunkFood Custom ArcadesのMG-SBM3-AWは、スリム設計でコンパクトなサイズ感が魅力のアイテム。重量363gと軽量なので、持ち運びに適しています。

スイッチにはKailhのスピード軸を採用しており、作動点が1mmと浅いので高速操作が可能です。専用のスマホアプリにより、ボタンの設定やLEDのカスタムが手軽にできるのも大きなメリット。

ボタンの数 12個 サイズ 30 x 20 x 3 cm
重量 1.13 kg スイッチ 不明

反応速度に優れたプロ仕様

PUNKWORKSHOPが手がけるレバーレスアケコンは、トップクラスの格闘ゲーマーにおすすめのアイテム。ボタンのストロークが短く、アクチュエーションポイントが浅いので反応速度に優れています。天板が磁石になっており、メンテナンスしやすいのも嬉しいポイントです。

ボタンの数 12個 サイズ 21 x 29.6 x 1.92 cm
重量 815g スイッチ Razer リニア薄型オプティカルスイッチ

スト6ファン必携のコラボモデル

春麗の美しくカッコいいイラストが全面に描かれてる、Razer Kitsuneのスト6コラボモデル。性能は通常のRazer Kitsuneと同じで高い応答速度を実現しているほか、プレイステーション公式ライセンスを取得しています。

しかし、コラボモデルなだけあって高価なのが難点。スト6や春麗のファンでない限り、あえて本モデルを選ぶ必要はありません。

まとめ

今回は、レバーレスアケコンのおすすめ10選をご紹介しました。レバーレスに限らず、近年の格闘ゲームではレバータイプのアケコンはもちろん、パッドも充分に通用するように作られています。予算の範囲でしっかりと吟味し、自分に合ったコントローラーを選びましょう。

また、レバーレスに限らず従来のアケコンも紹介しているため、気になった方はぜひチェックしてみてください。

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、Kaubelが独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。